忍者ブログ

Nice to meet you! Welcom to my web log. I want to your messase. 18th.May.2008
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/08 いけだ戦車]
[01/17 つまようじ池田]
[06/08 つまよう寺]
[05/07 つまよう寺]
[04/29 つまよう寺]

08.22.19:07

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/22/19:07

09.12.19:36

恋は盲目と言うが。






恋は盲目というが。

状況判断もろくにできなくなるってんだから困ったもので。













一線を置いて話をまとめることができないというのはこう言うことか。

と思う。

さっきいろんな体験談を読んできたのだけども、

世の中はあまりにもごたごたしすぎだ。

単純明快であることが正解でもないけども。

複雑怪奇なのもいただけない。

なんとも面倒であるが、何も無いのも寂しいということか。

未来の希望は既に絶たれていて。

この世代に将来はないだろう。

ただ自殺ではないだけの人生。

どうやっても人生を全うすることはできないだろう。

老害として処理されるに決まってる。

それが自殺ではなく、間接的に他殺であること。

それぐらいだ。違いなんて。



俺たちの世代は逃げ切れないだろう。

長生きすることもできないだろう。

不老不死の薬ができても、

肥大化するだけの一般人には関係のない話なのさ。

精神的な高尚さえままならない。

いっそ短く散ってしまえばいい。



格差は広がりをさらに拡大させ、

生きていることもままならなくなるだろう。

精神は枯渇し、

正しいということは見えなくなるだろう。

無法地帯へ向かうような人生になるのなら、

どこにも出口のない人生になるのなら、

精神なんぞどうでもよくなるだろう。

今勉強していることなんて、当に意味がなくなるに違いない。



持っている情報は悪化の一途を辿り、

人生を憂うだけの悲しい残りかす。

美しいだけでもてはやされるなら、

人生の難易度が下がるなら、

身体を弄るのだって厭わないだろう。

実際、この世の中はそうなのだから。

それだけ落ちぶれてしまっていることに気づいても

狼狽するだけで何も進めないんだがな。














PR

09.10.23:14

西洋占星術の本。






西洋占星術の本。

あなたのための占星術。













本の内容はワークシート方式。

厚さは結構厚い。

中身はかなり充実している。

メインは惑星・小惑星の意味というか、キーワードと

サインのキーワード。

そして陰陽や四大元素から詳しく載っている。

そして何より、アステロイド(小惑星)の解説があるところがいい。

プシュケー、エロス、リリス、トロ、サッフォー、アモール、パンドラ、イカロス、ダイアナ、ヒダルゴ、ウラニア




そしてこの小惑星の表記があるホロスコープは生年月日を送れば郵送してもらえるが、

そこはPCユーザーとして、ソフトで何とかならないかということで、

ZET 9.1.76を導入。

その後英語ですったもんだした後に、小惑星の表示に無事成功したので紹介。



まずZETの公式ページから最初の.exeをダウンロード、インストールする。

その後、同じページの下の方にある Additional files の項目から Asteroids.zip をダウンロード。

解凍した後、そのファイルをZETインストールした場所に行き、(デフォルトはcドライブ)

その中にぶちこむ。

ぶち込む際、 Aster.dat が存在します。と出るので、置換にする。

そしてZETを起動し、上のTables→Catalog of Asteroidsをクリックすると左側にチェック項目が出るので、

表示させたい小惑星にチェックを入れるだけ。

ね、簡単でしょ!!

ついでに上にSearch by Number という表示が出るところがあるので、

そこで小惑星の番号を入れて探すこともできるという。

すごく捗るね!!











ということで一日頑張ったので書きたかっただけです。








09.02.11:46

推命なんなり。







推命なんなり。

人間に不老不死の時代が来たらしい。













まぁ肉体には限度があるから、それまでには死ぬんだけども。




算命学と四柱推命の本でかなり迷って、

結局お母さんにどっちがいい?と聞いて、

気分で選んでもらった結果四柱推命になった!

ということですわ。



枯渇する語彙力

長いこと詩を書いてないので、言葉には困らなくて。

それよりも英語に力を入れていて

たまにこの語彙力で大丈夫だろうかと不安になる

英語の語彙力ではなくて、

日本語の語彙力。





最近は占いの勉強と2chのまとめと二週目のゲーム実況とたまに英語の勉強。

最近は気分がかなり塞ぎこんで泣くこともある

でも実家だから思うようには泣けなくて

とにかくやり過ごしてる

おそらくオニキスで一通り涙は止まる

次の日にはけらけら笑ってるんだからその通り

石で気分が左右されるなんて軟弱な私よ。




今勉強してる四柱推命で私はかなり末期の身弱だとということが分かった

身弱っていうのは運の弱さがマッハということだ

良い運気の時は周りの普通ぐらいになって

悪い運気の時は嘗てないほど悪くなる。

そんな運気持ちということだ。

まぁあんまりでしゃばること無いということか

表舞台には立てれないタイプです。

裏でも精神の葛藤ばかりに精力を使うので

生きるだけで疲弊します。

そんな自分に価値はないな

特にこの現代に置いて

一番使えない人材だ

困ったことよ

困ったことよ。














08.09.00:41

置いていく。







置いていく。

狂ってるほど思想家。













聡明になることが人生の最終目標

ちょっとおかしいのはいつも通り

狂ってるほど思想家

知識は偏りを見せる

全てが正しいなら知識によって正義と化す

なんとでも言い負かせれるだろう

心理学と哲学と宗教学と政治学と文学

楽しそうで何より



知識を入れることを楽しみとする

情報をかき集められるこの時代こそ望んだ世界

ネットの情報蔓延る世界

『隠すものはないのだからプライバシーなんていらないよね。』

の名目の元に

狂ったように情報をかき集めれる

そんな世界が表裏一体





さぁてそろそろ真打かしらん。














07.31.14:13

今のところ。









今のところ。

文字しか打てない。













最近は絵を描いてみたり、歌を歌ったりするのだけど、

何も上手くできなくて、

結局自分に残されているのが文字を書くことだけで。


耳触りのいい歌しか流さずに

飽きたはずの文章を書く

誰だったか忘れてしまった

もう誰だか分からない

それほど時間が経った

跡も残らないほどに

忘れてしまった

そんなものなのね

そんなものなのね




何かをしながらなら

創作意欲が奮い立つのは何故?

拘束力を持つ行為に

その合間というのがいいのだろう

今一番心地がいい

何故かと言うと、それをしなければいけないから

それをしなければならないから

拘束されていて、その合間に書く創作だからこそ

生きてくる



急かされて

生かされて

まだこんなに生きなきゃいけないの?

と占いを読んで思う

まぁ驚くほど短いのだろうけど

一日はもう既に短い

きっとまた一日は加速する





ひねり出される文章に何の意味が

創作力に関しては占いでは太鼓判を押されても

本人がこんなんだから未だに何も始まらなくって

だからもう全然違うところに行こうとする

思ったよりもどんどん打つのが早くなってるなぁ。

ブラインドタッチも様になってきてて

まぁ普通に十何年パソコン使ってきてたらそれぐらいは打てるようになるか

でも写すのはそんなに得意じゃないから特定の文字しか打てなくて

まぁそれでもいいけども


別段大変だとは思わない



最近は思う

世話焼きな性格なのだけど、

余計なものまで背負ってしまう癖があるから

ホントに臨床心理士には向かないなと

そんな性質の為に何度振り回されてしまったことか

何度疲れたことか

だからこの分野に関しては完全に学問であって

臨床には尽く向かないと思うのですよ

ということでいろいろ考えた結果

哲学部のある大学に転学しようかと検討中

まぁ転学するにも学力がいるから勉強しなおしている途中なのだけども

勿論心理学もある大学で

やっぱり気になるからという

んで哲学に行って研究職に就きたい

心理学は臨床範囲がなけりゃあやったんだが、

あまりにも適性がなくて切なくなった

というか感受性が強すぎで疲れ切ってしまったので

これは自分の為にも止めといたほうがいいなと思った













というかんじ














<<< PREV     NEXT >>>