08.08.04:43
[PR]
11.23.03:52
Sappho 80
Sappho 80
サッフォー。
新しくカテゴリー分けをした時に、アクセス解析がサッフォーを調べている人を見つけた。
という事で、また小惑星について気になってきたので、逐一まとめてみたい。
まぁ気が向いたらだけども...。
西洋占星術で出来るところまで誘導。
サッフォーなどアステロイドをホロスコープに出す方法は、
http://anotherweblog.blog.shinobi.jp/Entry/244/
という事で今回はその検索に引っかかったサッフォーについて書こうかと思う。
サッフォーは古代ギリシャの女性詩人だそうで。
占いは基本的に神話が多いが、これは実在するようだ。
記号は金星を二つ横並びに重ねた形。
そのまま女性の同性愛の意味もある。
そして金星なので美的感覚やらがくっついて、芸術的感性とも読める。
手元にある本によれば、
ロマンチックで芸術的な感受性の受容力。
あとは性的趣向、性的関心とあるから、金星でも情事に特化した感じかと。
そして例に出せば何かわかってくるかと思ったが、
他の人を出すのもなんだか可哀想な議題なので、取り敢えず自分で読むと、
♏26° 11H 水星・冥王とコンジャクション △火星 金星とセキスタイル
ここまでの情報で読めるのはまずこのサッフォーは11Hで発揮される。
つまり、友人やそこそこの人数のいる集団。クラブやら組織。
そしてこいつの性質は“新しい地域に引越してきて、キャンプするインディアン。”
団体とは別に個人の力を集めて試してみる。新しいことに挑戦する。
柔軟さ、実用的な知識の豊富さ。
どれだけサッフォーを意識するか。
水星コン→情報、思考、伝達の力がそのまま出るので、情事に関心が高い。
情事が終わった後によく話す。思った事をそのまま伝える。
コンだと上手く伝えるというより、そのまま伝えるってイメージかな。
あとは、詩人体質。というか、そもそも詩人のような文を書く人。
水星アスペクトが一番詩人っぽい。
冥王コン→金星冥王の絶倫具合は半端じゃないから、まぁ大体予想はつくけども、
情事後の感情の振れ幅が大きい。運命を感じる感じ無いに敏感。
芸術センスは極端。破壊的だったり、概念を壊すものだったりする。
ただ、想像力はかなり強いんじゃないか?冥王の力は引き出せば絶大。
パーソナル天体に合した場合。
太陽、月←ロマンチストで感受性が高い。芸術的感性が高い。女性なら百合要素(?)。
水星←上記と、恋愛の話を好む。
金星←太陽、月の解釈に加えて、性的関心が高い。女性的な性的魅力。
火星←異性との恋愛の興味が高い。性的関心が高い。男性的な性的魅力。
サッフォーが置かれてるサイン。
火←情熱的な性的表現。芸術ならダイナミックな表現。
風←会話での性的表現。(言葉責め?ピロートーク等)芸術なら言葉による表現。(詩、小説)
地←身体的、感覚的な性的表現。芸術なら自然の物を使った表現。触れる芸術等。
水←感情的な性的表現。芸術なら幻想的な、繊細な表現。
改訂しました。
PR
- トラックバックURLはこちら