08.09.05:29
[PR]
08.29.01:28
量産型音楽。
量産型音楽。
copy.&.paste.
情報の錯綜。
類似音楽の増大。増殖。
理想的コード進行は雛形。
膨張する感情を叩き込むだけ。
不安定な感情を叩き込むだけ。
可能性の探求。
Ideaがあれば音楽なのか?
Ideaだけで音楽はできぬ。
耳に心地よいコード進行は、
知らぬ間に洗脳。
音を選び、音を消費する。
そこに込められた心は無くとも、
成立するが雛形。
文脈が無くとも、
意味が無くとも、
単語で無くとも、
成立するが雛形。
同じ音が構成されて、
情報は駆け巡り、
陳腐な曲も、
たくさんの想いを乗せた曲も、
理想を追い続けた曲も、
一度情報の世界に乗り出せば、
量産型芸術と成り果て、
消費され、
何処かに捨てられ。
知る人が居なければ、
その曲は生きることもできず。
存在することもできず。
誰かが語らう歌。
それはその歌の長い歴史なのか、
新たに生み出された新しい歌なのか。
PR
- トラックバックURLはこちら