忍者ブログ

Nice to meet you! Welcom to my web log. I want to your messase. 18th.May.2008
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/08 いけだ戦車]
[01/17 つまようじ池田]
[06/08 つまよう寺]
[05/07 つまよう寺]
[04/29 つまよう寺]

08.13.04:21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/13/04:21

04.10.00:19

最近の事。







最近の事。

文章ということについて。













今いろんな文章を打つことをしているのだが、

如何せん日本語というのはいつでも難しいもので。

だが、表現の幅はどの言語よりも広いと思っている。

たくさんの表記ができる言語はこれほどまでにないだろう。

だからこそ日本語でしか伝えられないことが多い。

微妙なニュアンスはもっと日本語でないと伝えにくい。



それは母国語だからではなくて、

それ以上に言葉の捉え方が変わってくるのだから、

私の考え方は日本語以外にありえないのだ。

今は英語を勉強してはいるが、やはりこの日本語の豊かなニュアンスには敵わない。

どうやっても何か違う気がしてしまう。

日本語の内心とか、難しい単語の中に潜むやわらかい気持ちとか。

きっと他の言語を母国語としている人もそう思うだろう。

他の言語にすると、私の心が伝えにくいと。



事務的な言葉を伝える分には特に問題はないのだが、

私のように詩のような言葉を書き連ねるにはとても難しい。

その言葉に愛着さえ持っている場合があり、

その言葉は場面場面で違う意味を持つ。

そんな言葉達をどう伝えようか。

口から自然に出てくる言葉を止められない。

手から打たれる自然な言葉を止められない。

書き連ねることというのは、私が歌うことや、絵を描くことにとても近い。

それは意味を持たず、“ただ書きたいと思う。”

それが私を動かす。











この世界の言葉がすべて同じだったらと思うことがあるけど、

きっと昔よりもこの世界は同じ言葉なんだと思う。

ただ表現の豊かさを取れば、

それはやっぱり違う言語なんだと思うのです。










PR

深いですねぇ

どもども、オーハーツさんとこで絡ませてもらった仏教野郎のとんとんですー。
英語は文字だけだと動作の表現になりがちですよね。情景描写も後付で加えてく感じですし。
逆に日本は文字だけで全て伝えきろうとしてる面が強いのかなと思います。
芸術は世界共通言語だと思いますよー

  • 2012年04月15日日
  • とんとん
  • 編集
Re:深いですねぇ
とんとんさんやー(●΄◉◞౪◟◉`●)ども!
古い表現とかいろんな言葉があるそんな日本語はいいよねぇ。
翻訳でもわざと古い言葉使ったりするし。そんな日本語がいいわぁ。
コメントありがと!!
2012/04/15 07:14
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら