忍者ブログ

Nice to meet you! Welcom to my web log. I want to your messase. 18th.May.2008
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/08 いけだ戦車]
[01/17 つまようじ池田]
[06/08 つまよう寺]
[05/07 つまよう寺]
[04/29 つまよう寺]

08.08.04:42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/08/04:42

03.05.20:48

日記。


今日は何も考え無い訓練の一環で、宮島に行った。
まぁ何処かに行った方が何も考え無いで済むかなということで。
実際はそうでもなかったけど、小説を読むのはいいなぁと思ったので、これからも読む。
実はまだこの一眼で宮島を写したことがなかったので、今日は写真の旅行みたいな感じだ。
宮島に着いたらふくろうの森が出来ててびっくりした。
取り敢えず帰りに寄ることにして、いつもの大聖院に行ってきた。

大聖院はいつも通り人が多くて、外国人がやっぱり多くなってた。
ご飯を宮島口で買ったのだけど、飲み物を買い忘れて、
どこかで買おうと思ったけど、なんだか面倒になってしまったので、
大聖院の例の薬草茶を飲み物にしようと、そういう考えである。

ご飯を大聖院で食べていたら一組のカップルがいたので話かけてみた。
彼女の方は廿日市に住んでいて、彼の方は滋賀から来たらしい。
そして彼氏は肉体的に自信があるようで、弥山に二人で歩いて登るんだそうな。
今から?こんな時間に?と少し驚いたが、まぁそういうのもいいんじゃない?と思ってそのままにした。
というか、弥山にカップルで登ると別れるというのを知らないのか。
という私も別れたからなぁ。
その頂上に恋人の聖地が出来たのは、カップルを別れさせる国策なんじゃないかとか考えた。
それにしても今日の宮島はカップルが多かった。
いや、いつも多いけど、いつにも増して多かった。
そしてそのカップル達がイチャイチャするのを毒づいてる女の人も多かった。

大聖院では学業成就と精神安定をお願いした。
今どちらも同じくらい自分に必要で、どちらもかけてはならないものだからだ。

今回は潮が引いてて、歩いて鳥居まで行けたのだけど、随分人が多かったのと、
靴もそんな汚したくない靴だったので、まぁ今回は写真を遠目から撮るだけにした。
やけに外国人が多かった。
3割ぐらいは外国人だったんじゃないか?
とかなんとか考えてたら、今日本で行きたい場所ランキング一位らしい。
そりゃ人も多くなりますわ。

ふくろうの森は不機嫌な子が多くて、本当に大丈夫なのか?と思った。
どのお店もシロフクロウは展示してるけど、触るのはダメみたいだ。
気性の荒い種類なのかもしれない。

それから広島駅で降りて、スタバでサクラフレーバーとかいう苺ミルクを飲んで呉の快速に乗って帰った。
広島駅で自撮りに必死だった子はなんだったんだろう。謎だ。

写真は割と気に入ってるものが多い。
観光用の写真かと思うような写真の撮り方してるのがあって、
そういうのがもっと撮れたら楽しいだろうなぁと思った。
構図なのかなぁ、きっちり収まってて、
そんな時はその世界に引き込まれる。小さなあの画面でも。
だから今回の写真は焼いて、毎日拝むのにしてもいいし、お守りにでもしようかとか思うレベルだ。
まぁ学業成就のお守りは別で買ったのだけど。

PR

03.04.22:58

日記。

今日は引越しをした。
前の時より狭くなって、ちょっと不満だ。
荷物は元々少ない方だから、引越し自体はそんなに時間はかからなかったけど、
それでも9時ぐらいから始めて14時ぐらいに終わった。
時間は16時までだったから、そんなに早くない。
というのも、ちょっと方位を整えるのに時間がかかった。
自分の気に入った方位で寝たいのと、勉強机と棚をどう配置するかで悩んだ。
ベットの位置は決まっているので、ただ頭の位置をどうするかしか決められないが、
頭の位置は幸い南西つまり天医方向に出来ることが分かって、嬉しかった。
机は北東の延年方位で、いい方位はほとんどベットの上なので、メインの生活スペースはベットの上になりそうだ。
新しい部屋には鏡が無かったのだけど、その代わり八角鏡があったのを思い出して、というか見つけて、玄関?の手前に配置した。
お陰で神棚と御札と八角鏡のある部屋になってしまって、本格的に誰も入れられない部屋になった。

そして引越しが終わったら疲れて寝た。
それから洗濯物を取り込んで、ゆっくりするかどうするか悩んで、
取り敢えずめぼしいものは全部適当に詰め込んで、
やっぱり行動力だけはあるので、我慢出来ずにそのまま家を出た。

電車は約三時間半の旅をやっぱりしたのだけど、
今日は四月は君の嘘とプラネテスをちょっと読み返した。
四月は君の嘘は11巻だったので読みやすかった。
そして少女漫画にありがちな想いだけ置いていくような読み物だった。
純愛?ものを読むのは久しぶりというか、そもそも青春漫画をあまり読まないので、
すごく新鮮だった。
まぁでも読み返そうと思うほどではないかな。
プラネテスも十分純愛ものだけど、全然こっちの方が面白い。
主人公のハチマキが同じ年だったのに今日気づいた。
うちも年を食うわけだなぁとか思った。そりゃ中学生よりかは読みやすいわけですわ。

それからフリップボードで読んだ記事で、
少しずつ変えてバラエティーに富んだ方が覚えやすいとかいう記事を読んで、
iKnowさんをまた契約し直そうかなとか考えた。

昨日すごく不機嫌だった人は、今日はどうなのかは知らないけど、
まぁ多分今回会うことはないかもしれない。
相手はとても不機嫌だし、その理由を勝手に考えているけど、
その程度の不機嫌なら、やっぱりダメだ。
特に理由もないけど、多分ダメだ。

誰かを気に入っても、相手が気に入らなければダメだ。
何も始まってない。
自分も何かを求めるように、相手に与えなきゃダメだ。
でもそれを選ぶ権利は相手にもある。
そういうこととか考えているから、全然少女漫画には共感出来ないんだなぁ。
大人しくおやすみプンプンでも読もうとか考えた。

03.03.22:54

日記。

今日は再試だと思った試験が再試じゃなかったことに気づいたことから始まった。
たまたま学校のHPを見て、そこにその科目のメールが届いていたのに気づいて、
そこに再試とレポート対象者は別と書いてあったので、レポート対象者だったのが分かってほっとした。

それから病院に行った。
病院では二時間ぐらい待たされて、その間に再試のこととか考えたり、
自分の自己満足感を手にするにはどうすればいいのかとか、
ストレス発散方法は何か無いものかと思って、いろいろネットサーフィンをしていた。
んで一つやってみたいと思ったのは救命救急の資格を持つのに、倉敷の講習を受けようかとか考えていた。
まぁとにかく全然関係ない資格を取って、自分に余裕を持てたら、それは十分自分の自己満足感に繋がるんじゃないかと思った。
それに医療系だから少しはプラスになるかなとも思ったのがある。

それから診察では自分の不安に思っていることについて話をした。
それと昨日目眩が酷くて、ストレスがMAXになっていることも言った。
そして再試があまり芳しくなかったことが自分の不安になっていることを話した。
先生が言うには、そうやって未来のことで不安になる必要はないと思う。
考えれば考えるほど良くないから、薬を飲んで落ち着け。
考えないでいいような趣味とか、考えずにいれるものを何か見つけるといいと思う。
とのことだった。
あと、認知行動療法をセルフでやってると話をしたら、時間はかかるけど大事なことだと思いますよと。

最初聞いたときはすごい機械的な答えだなぁと思った。
なんというか、自分と先生の間には大きな温度差があって、全然思った正解は貰えないような気がしてたけど、今書き込むと、考えないでいい趣味を持つとか、考え無い方向にするようにもっていくことが出来さえすれば、大丈夫になれるってことだよなぁと思った。
ってことは何か全然関係ない資格を取るってことはすごく合理的なんじゃないかなと思った。
ただ、それは達成出来るものでないといけないし、なんだったら自分の興味が傾けれるものであるべきだと思った。あとは目標も明確に。
となると、これからやりたいワーホリに向けてだったり、旅行に行きたいので、それに向けての英語の勉強ってのもありだなぁと思った。
あとは趣味の読書を再開して、いろんな本を読むとか、TEDを見るのを習慣化出来たらいいなぁと思った。
これはどれも考えることが主体になってるから、十分自分の意識を遠ざけれると共に、自分を高められるものだから、自己満足感も得られるということになっている。

それからクラスメイトと飲み会に行った。
最初は全然話が出来なくてすごい孤独感を感じたけども、
今日のお風呂とかでは声をかけてくれて、少しウキウキした。
前よりは少し打ち解けられた気がする。
というか、何を考えてるか分からないとは思われてそうだ。
いや、そんなつもりはないのだけど。

あとは仲の良かった友達が最近不機嫌なことが気にかかってるけど、
前から我侭な性質なのは知ってたから、余裕すらあるけど、
まぁでもこれのお陰で、本当に自分とは合わない人なんだなと吹っ切れたので良しとする。

03.02.20:42

日記。

行動認知療法の一貫として日記を書く事にした。
いつまで続くかは分かんないけど、やらないと変わらないので、取り敢えず手をつけることから始める。


今日は再試だ。
しかも難関科目が二つ重なってしまった。
この二つを落とせば留年になる。
それが怖くてここまで図書館に通い詰めていたし、全部の体位を書けるようにしてきたが、見返せば見返すほど覚えてないように感じて来て、やっぱり全然やれてなかったんじゃないかとか考えたりしてた。
もう一つの方は何故落ちたのか分からないレベルだったので、覚え直しと+αで暗記しただけで、本当にもう片方が再履修になるのが嫌で何度も勉強してきた。

だから不安で不安でしょうがなかった。
何度やってもダメなんじゃないかとか考えた。
テストの内容はあまり自信がない。
だから尚の事不安でしょうがない。

不安になることは仕方がない。
だけど、取り敢えず山場は超えたのだから、落ち着いて、次に取り組んだ方が為になる。
薬を飲んだお陰で三半規管のぐるぐるも随分収まって、頭痛も無くなってきた。
だからゆっくり落ち着いてから取り組めばいい。
なんだったら時間を設定して、それまでのんびり過ごすと割り切ってしまってもいい。
それが楽になるかもしれない。